出産準備でジャバを使って風呂釜掃除をした記事です。
突然ですが、風呂釜の掃除してますか?「そもそも風呂釜ってどの部分?」って思ったあなた。
私も同じです。
そこで今回は、風呂釜とは?から、掃除の必要や性実際に掃除してみたレポートまで詳しくお伝えしていきます。
赤ちゃんを迎える前に綺麗に掃除してしまいましょう。
この記事でわかること
風呂釜と給湯器の違いについて
実際に掃除してみた手順
掃除の難易度、間違いやすいポイント
風呂釜と給湯器って違うの?
今回掃除してみたのは、風呂釜です。
風呂釜…聞いたことありますが、給湯器との違いは何?と聞かれると説明出来ない自分がいます。
風呂釜は浴槽にためた水を沸かす機械
給水器はお湯を沸かす機械
浴槽に最初にためたお湯は、給湯器をで温められたお湯で、そのお湯が冷めた時に追焚きするのは風呂釜です。
今回掃除するは風呂釜なので、追い炊き機能のあるお風呂です。蛇口をひねってお湯を入れるタイプのお風呂は風呂釜がないので掃除の必要はありません。
風呂釜掃除してますか?
私は恥かしながら、今回初めてしました。
掃除の必要性は?
見えない部分なので、汚れているのか分からないですし本当に掃除する必要あるのでしょうか?
お風呂のお湯は雑菌だらけだった?
洗浄していない追いだき配管の中には汚れ以外にも、大腸菌群やブドウ球菌などの雑菌がいます。そしてこれらが、追いだき配管から浴そうに出て、知らない間に、雑菌まみれの湯船に浸かっていることに…
さらに、3日間お湯はりをしないだけで、追いだき配管の中の雑菌が約50〜450倍に増殖したという実験結果があります。築年数が経っている家ほど、配管内が雑菌で汚染されている傾向があることもわかっています。
大腸菌にブドウ球菌…
そして、我が家は築年数も経っている集合住宅なのでますます不安です。
風呂釜ってなんで汚れるの?
毎日浴槽にお湯をためているのになぜ掃除が必要なくらいに汚れるのでしょうか。
原因は風呂釜の追い炊き方法です。
お風呂に入った後浴槽の掃除をする時、よーく見るとお湯汚れてますよね。
垢だったり、石鹸カスだったり、入浴剤だったり。
追い炊き機能は、浴槽にたまったお湯を吸い込んで、温めて吐き出す機能です。
垢だったり、石鹸カスだったり、入浴剤だったりが入ったお湯を吸い込んで出す。
その汚れが、配管内に溜まっていきます。
ジャバ1つ穴用で掃除していきます
必要性が十分に分かったので、実際に掃除していきたいと思います。
追い炊きの機能によって一つ穴用と二つ穴用の2種類があるので注意です。
浴槽内に水をため、ジャバを入れる
穴より約5cm上になるように浴槽内の水位を調整する
残り湯を使用する場合、追い炊きが長く作動するように、よく冷ますか水を足してください。
ジャバをひとかたまりにならないように満遍なく入れる
画像では椅子が入っていますが、メーカーでは推奨していないので自己判断でお願いします
追い炊きをして放置
2〜3分追いだき運転をした後、約10分間放置する
以下の場合は10分程度追い炊きするのがオススメ
- はじめて使用する場合
- 冷水から使用する場合
- 汚れがひどい場合
- 前回使用から間隔があいた場合
排水後水をためて追い炊き
排水後、すすぎのため、再度穴より約5cm上まで水をため、5分ほど追いだき運転する
水をためる際、浴槽のそばに蛇口がない場合は、シャワーで水をためる。自動運転は使用しない。
排水して終了
最後に追い炊きしたお湯を排水して、掃除完了です。
お疲れ様でした!
使用した感想
汚れは全然出なかった
最後のすすぎが間違いポイントなので注意
掃除前に垢がどっさり出てきたと書かれたレビューを目にして戦慄したのですが、意外や意外全く汚れは出てきませんでした。
綺麗になってないのかと不安になったのですが、メーカー公式HPを確認してみると、「一つ穴用ジャバは、有効成分の働きで汚れは溶け出てくるので、釜内部の壁面に堆積した汚れをはがし取る「ジャバ2つ穴用」と違い、ドロドロした大きな汚れは出てこない」旨の記載がありました。
また、私がズボラすぎるだけなのですが、最後のすすぎを追い炊きすればいいだけだと思い込み説明文をちゃんと読まなかったせいで、自動運転でお湯をためてしまいました。
正しい方法では自動運転を使用せず、浴槽に水をためる必要があります。我が家のお風呂は、蛇口が浴槽に届くタイプではないのでシャワーで水をためるべきでした。
まとめ
ジャバで風呂釜を掃除したまとめです。
風呂釜は菌だらけだった
掃除自体は簡単
免疫力の弱い妊婦・赤ちゃんのいる家庭はやるべき
今まで一度も気にしたことのなかった風呂釜ですが、調べてみたら雑菌だらけで免疫力の弱い妊婦さんや、特に赤ちゃんを迎える家庭では掃除が不可欠だと感じました。
掃除自体は、風呂釜掃除が初めての私でも、掃除してるのを途中で忘れるくらいに簡単でした。
風呂釜を清潔に保つためには1ヶ月〜2ヶ月に1回の頻度で使用した方がいいらしいので、今後も続けて清潔を保っていきたいです。
最後まで読んでいただきありがとうございました。